メイン オプション |
サブ オプション |
内容説明 | ||
---|---|---|---|---|
Speed | - | スピードを変えます。
スピードを上げるとちょっと激しくなるかも。 | ||
x1 | 通常の倍速です。 | |||
x1.25 | 1.25倍速です。 | |||
x1.5 | 1.5倍速です。 | |||
x1.75 | 1.75倍速です。 | |||
x2 | 2倍速です。 | |||
Random | 速度がランダムです。上の5つからランダムに設定されます。 | |||
All Random | 矢印・オニギリがそれぞれランダムなスピードで進みます。 | |||
Speed Per. |
- | いわゆる多段変速オプションというもので、
矢印の速度がそれぞれバラバラなオプションです。 (7以降で新設) | ||
Half Boost |
←と→だけ、速度をチェンジします。(5以降では←と↑がチェンジ)
他の矢印よりどれだけ速くするかを決めます。 例えば1.5倍速なら「+0.5」で2倍速、「+1」で2.5倍速に。 | |||
OFF | デフォルト。スピードは他の矢印と同じスピードです。 | |||
+0.5 | 他の矢印より+0.5だけさらに加速します。 | |||
+1 | 他の矢印より+1だけさらに加速します。 | |||
Random | 他の矢印よりランダムでさらに加速します。
加速範囲は0〜+2まで。運がよければ+1.5,+2だけ さらに加速可能。 さらに加速するものまでランダムに変わります。 | |||
Stair | 各矢印のスピードが階段状に多段変速します。
←に0、↓に0.5、↑に1、→に1.5、オニギリに2だけ速さが加算されます。 | |||
Wave | 各矢印のスピードが波状に多段変速します。
←に1.5、↓に0.5、↑に1、→に0、オニギリに0.5だけ速さが加算されます。 | |||
V-Style | 各矢印のスピードがV字状に多段変速します。
←とオニギリに2、↓と→に1、↑に0だけ速さが加算されます。 | |||
StepArea | - | ステップゾーンの位置を変えます。
この連係がなかなか(^^; | ||
Standard | 通常の位置です。特に変わりはありません。 | |||
Stair | ステップゾーンが階段状に並びます。 | |||
Wave | ステップゾーンが波状に並びます。 | |||
Square | ステップゾーンが四角形状に並びます。 | |||
V-Style | ステップゾーンがV字状に並びます。 | |||
Half Way | ステップゾーンが中央に並びます。
ちょっと他とは違う、異質なオプションです。 「Cross」と一緒に設定したほうがいいかも。 | |||
Random | ステップゾーンがランダムに並びます。
Stair系ランダムオプション。 これにDarkをつけてしまった暁には、どうなるかはまったく保障できませんOTZ | |||
Gap | 階段のズレを調整するオプション。
ちなみにこれが使えるのは「Stair」「Wave」「Square」 「V-style」だけです。 | |||
4 | ズレを4分ズレにします。デフォルト。 | |||
8 | ズレを8分ズレにします。階段だとちょっとゆるめに。 | |||
16 | ズレを16分ズレにします。結構もとの形に近くなります。 | |||
Scroll Dir. | - | スクロール方向を変えてしまうオプション。
結構有名なオプションだったりします。 | ||
Standard | 下から上へ矢印が流れます。デフォルト。 | |||
Reverse | 上から下へ矢印が流れます。ステップゾーンも逆になってます。 | |||
Cross | ↑と↓だけReverseで、他は通常という変わったオプション。 | |||
Split | ↑と→と「オニギリ」がReverseで、他は通常というオプション。
Crossの亜種オプションの一つです。 | |||
Alternate | ↓と→がReverseで、他は通常というオプション。
Crossの亜種オプションの一つで、Reverseと通常が交互になっているオプションです。 | |||
Random | Reverseになるところはランダムで、他は通常というオプション。 | |||
Effect | - | エフェクト。これをかけるだけで難易度はかなりアップすると思われます(ぇ | ||
Wiggle | Wiggle「小刻みに」。矢印そのものに対するエフェクトです。 | |||
OFF | 通常のオプション。特に変化はありません。 | |||
Dizzy(Left) | 動く矢印が左回りに回転します。 | |||
Dizzy(Right) | 動く矢印が右回りに回転します。 | |||
Spin | 動く矢印がスピンします。
「Flower」と重ねるともうわけ分からなくなります。 | |||
Brake | 矢印が始めは速く、だんだん遅くなってきます。
始めの感覚で押してしまうとズレます。 | |||
Waving | 矢印が速くなったり、遅くなったりします。
フェイントオプション第2弾(コラ | |||
Snake | 矢印が「Boost」→「逆Boost」→「Boost」→「Brake」
の流れでやってきます。ある意味でフェイント。 途中の逆走後の加速には要注意。 「Flower」などとの相性は(・∀・)イイ! | |||
Triangle Ray | 「ブーメラン」を再現しようとして失敗したオプション。
難易度は・・・「Waving」「Snake」を超えてます((・∀・ ;)) 名前からなんとなくわかるかも。。もはや「Wiggle」じゃない・・・。 | |||
Camoufrage | 矢印が上下左右逆になって降ってきます。
が、押すボタンはステップゾーンの矢印と同じ。少し混乱? | |||
Arr.Motion | 矢印が変則的な方向に移動し、
最終的にステップゾーンに戻るようなオプションです。 | |||
OFF | 通常のオプション。特に変化はありません。 | |||
Flower | 「風見の地」さんのところではもう有名な「フラワー」オプション。
最初は1ヶ所に固まり、途中で開いていくというオプションです。 「Cross系」との組み合わせは相性が悪すぎてダメダメです。。 | |||
ArrowCross | 横からクロスして矢印・オニギリがやってきます。
「Alternate」との組み合わせで5方向からやってくるように。 ある意味この組み合わせは面白いです(ぇ | |||
Appearance | - | 矢印が消えたりと、これも有名なオプション。
最近加わったものが多いです。 | ||
StepZone | ステップゾーンの矢印が消えたりします。 | |||
Visible | 矢印がくっきりと見えます。デフォルト。 | |||
Dark | ステップゾーンが見えなくなります。 | |||
Shadow | ステップゾーンが右からだんだん見えにくくなります。 | |||
Blinking | ステップゾーン全体が点滅します。 | |||
Flowing | ステップゾーンが流れるように点滅を繰り返します。 | |||
Arrow | 動いている矢印が消えたり、現れたりします。 | |||
Visible | 矢印がくっきりと見えます。デフォルト。 | |||
Hidden | 矢印が途中からだんだん消えていきます。 | |||
Sudden | 矢印が途中からいきなり現れてきます。 | |||
Replace | Scroll Dir.にあるCrossのAppearance版で、
←→オニギリは「Hidden」、↓↑は「Sudden」 という変わったオプション。 すべての矢印が見える位置はほんの一瞬です。 | |||
Shadow | 動く矢印が右からだんだん見えにくくなります。
なかなか厄介なオプションです。 ※7以降は見えにくさを軽減しています。 | |||
Blinking | 矢印が点滅を続けます。
「Spin」「Thunder」との併用は今のところできません(ぇ ※ 次曲No.1リメイクorNo.12から可能になります。 No.1のテスト版でも対応しています。 | |||
Flowing | 矢印が流れるように点滅を繰り返します。
見た目「Blinking」とそんなに大差ありません(何 |
|||
Arrow Scale | - | 動く矢印の大きさ・形が変わっちゃいます。
時にやりやすく、時にやりにくく?なります。 | ||
Standard | 通常のオプション。特に変化はありません。 | |||
Large | 動く矢印が30%拡大します。
8分・16分のある譜面では要注意。 | |||
Small | 動く矢印が30%縮小します。
8分・16分のある譜面では逆に助かる?かも。。 | |||
Squid | 動く矢印が横に広がったり、縦に広がったりします。
「Waving」と組み合わせればさらに「イカ(Squid)」らしく。。 | |||
Turn Sequence | - | 割と有名なオプションで、譜面の位置が反転します。
違った意味で、遊びなおすことができます。 | ||
Standard | 通常のオプション。特に変化はありません。 | |||
Mirror | 譜面が左右反転します。 | |||
Left | 譜面が左に一つズレます。(オニギリ除く) | |||
Right | 譜面が右に一つズレます。(オニギリ除く) | |||
Bar Drain | - | ライフゲージに関するオプション。
難易度レベルを左右する、ある意味で危険なオプションです。 | ||
Standard | デフォルト。特に変わったことはありません。 | |||
No Damage (Practice) |
ライフが一切減少しません。
詰まっても最後までいけるので「練習用モード」として最適。 ランクは「X」と強制表示されます。 | |||
No Recover | 上と逆で、最初がライフMAXの状態からスタートしますが
ライフが一切増加しません。 要するに、ウワァンを25回以上出すと終了です。 | |||
Matari 30 | ライフは「Standard」と同じです。
が、マターリを30回以上出すと ライフがどんな状態であれ即死します。 ある意味、かなり不気味なオプションだったりします。 | |||
Sudden Death |
最初がライフMAXの状態からスタートしますが
ウワァンを一回でも出すと即死します。 | |||
Quality | - | 画質を選びます。重いと感じたときは選択して画質を粗くしましょう。
本当はもっと軽くできるといいんだが(ぇ | ||
High(高) | デフォルトです。今まで通りの状態でプレイできます。
ただし、重いときは矢印の動きが悪くなるというリスクも。 デザイン性を重視する場合には最適です。 | |||
Medium(中) | 上のより画質自体は落ちますが、
ほとんど目立たず、見た目の差はほとんどありません。 これでも(違和感なく)十分プレイできると思います。 | |||
Low(低) | 画質は悪くなりますが、プレイ上の問題はほとんどありません。
この中で一番軽いです。操作性を重視する場合には最適です。 |
○ 環境設定 ○ | |
---|---|
機能 | 内容説明 |
曲中リプレイ | 曲中でやり直し・スタートへ戻ることができるようになりました。
「r」キーで設定そのままの状態でリプレイ 「s」キーでスタート画面へ飛ぶ ことができます。 |
曲中画質変更 | 曲中で画質が変更できるようになりました。
「Enter」キーを押すことで、 「高」→「中」→「低」→「高」→・・・というように切り替わります。 |
結果コピペ機能 | 結果画面後に結果をコピペできるようになりました。
コピー画面でコピー&ペーストで掲示板で報告できます。 |