TOP > Dan★Oniソース仕様 > エディター連携仕様
エディター連携変数
エディター連携変数設定値

エディター連携変数

エディターと連携するには、エディターにいくつかの変数を渡す必要があります。
実際には、変数名の後ろにキー数が入ります。

対応変数

変数名
内容・設定例(7keyの場合)
arrBaseMC 各矢印とスプライトを結びつける配列。
以下の4つから指定。通常3に対応するコマは無いため、
space_MC以外は矢印識別用として使用する。

・ arrow_MC    通常矢印用
・ arrowdia_MC  斜め矢印用
・ space_MC    おにぎり用(横サイズが大きい)
・ arrow2_MC   通常2矢印用
["arrow_MC","arrow_MC","arrow_MC","space_MC",
"arrow_MC","arrow_MC","arrow_MC"]
headerDat 各矢印と譜面を結びつける配列。_data は不要。
フリーズアロー分は必要なくても埋める必要がある。
表示上の問題から、1つ目は必ず空にしておく。
[],
["left", "leftdia", "down", "space",
"up", "rightdia", "right",
"frzLeft", "frzLdia", "frzDown", "frzSpace",
"frzUp", "frzRdia", "frzRight"]
arrSort エディターの見た目の設定。主に11key用。
表示上の問題から、1つ目は必ず空にしておく必要があるのと、
スピードコマ用に1つ多めに設定しておく必要がある。
[],
[0,1,2,3,4,5,6,7]
initWidth 一番左のコマのX座標。通常は35を指定。
arrowWidth 矢印コマ(arrow_MC, arrowdia_MC, arrow2_MC)の
横幅を指定。キー数により調整が必要。
spaceWidth おにぎりコマ(space_MC)の横幅を指定。
キー数により調整が必要。
AAが複数になる場合はarrowWidthと同じ値にした方が良い。
speedWidth スピードコマ(speed_MC)の横幅を指定。
キー数により調整が必要。
onigiriKoma おにぎりが左から何番目かを設定(一番左は0番目)。
これを設定すると、おにぎりコマに合わせて
矢印コマが自動的に位置調整される。

エディター連携変数設定値

キー数別設定値。arrBaseMC, headerDat, arrSortは省略します。

Key
initWidth
arrowWidth
spaceWidth
speedWidth
onigiriKoma
5 35 50 55 15 4
7 35 35 45 15 3
7i 35 35 35 15 3 ※
9 35 25 38 15 4
11 35 22 35 15 3
13 35 20 28 12 4
15 35 17 25 12 3

※7iは矢印とおにぎりの間隔が同じため、任意


>> 次へ