TOP > Score Revivalの使い方
2. 基本的な使い方(Score Revival) ≪前 次≫

まず譜面ファイル名を指定するか、譜面を「譜面入力」にペーストします。
そして、キー数・譜面番号を必ず指定してください。
これらが正しくないと、きちんと復元されません。
譜面ファイル名は、相対パスも使用できます。

※ 「譜面入力」「譜面ファイル名」がどちらも指定されている場合、
  「譜面入力」が優先されます。

次に、譜面ファイルに以下のようなフッター情報があるかどうかを確認します。
  &first_num=300&haba_num=9.5&haba_page_num=0&...

◆ フッター情報がある場合

FirstNumber以降の記入は不要です。
そのまま「LOAD & REVIVAL」ボタンを押してください。

◆ フッター情報がない場合

FirstNumber以降の指定が必要です。

項目 内容
FirstNumber 1拍目からスタートしない場合は入力必須。
途中でテンポ変化する場合はカンマ区切りで指定。
例) 200,3000,5000

FirstNumberを空欄にした場合、
矢印・速度変化データから最初の数字を
FirstNumberとみなして復元する。
Interval(4分間隔) 入力必須。
途中でテンポ変化する場合はカンマ区切りで指定。
例) 9.5,9,11.25

Intervalが不明でもBPMがわかる場合、
「BPM」の欄にBPMを入力して「変換」を押すと、
対応するIntervalが算出される。
(カンマ区切りにも対応)
テンポ切替ページ テンポ変化しない場合、通常0を指定する。
途中でテンポ変化する場合は
変化したページ(Fix)-1 をカンマ区切りで追加する。
(ただし、初めは0とすること。例:0,29,35)

不明な場合は0のままでも復元可能。

一通りの記入が終わったら、「LOAD & REVIVAL」を押します。
計算時は「Please Wait...」に表示が変化します。
計算が終わるとボタンが元に戻り結果がボタンの横に出ます。
「OK」がでれば復元完了です。

「読込失敗」になる場合は、
譜面ファイルのフッター(&tuning=name)があるかを確認してください。

< Tips >
「LOAD & REVIVAL」横のボタンを押すことで、
他のエディターのセーブデータを復元することができます。

項目 内容
tickle 「Cross Walker」で公開されているエディター。
デフォルト。通常はこちらを選択します。
Doyle ドイルさんエディター。
「SPEED START」で公開されているエディター。
FUJI FUJIさんエディター。
「気分転換にRPG」で公開されているエディター。

Ver1.2.0以降では、5/7/7i/9/11key以外を指定した場合、
自動でNkey用のセーブデータを出力します。
.sm StepManiaのsmファイル形式で出力。
dance-double形式。8key以下でないと動作しません。
速度変化・テンポ変化には対応していません。
.sm/off StepManiaのsmファイル形式で出力。
おにぎりの部分を無視し、
5key(single), 7key(solo), 9key(double)形式で出力します。
速度変化・テンポ変化には対応していません。

>> 次へ