8/21(土)20:00より、多鍵祭'21作品を使ったプレイヤーイベント「スピードツイスター」をizkdicさん主催で開催します。
				⇒終了しました。たくさんのご参加、ありがとうございました! ログ&最終結果は下記の通りです。
				 [ スピードツイスターチャットログ / 最終結果 ]
				
			
				
				
				※基本ルールは同じですがチャンスカードの一部に変更があります。ルール概要はあくまで参考としてください。
			
				2021/08/14 [Sat.]
				 ・全作品公開しました。たくさんのご参加、ありがとうございました!
				 ⇒「閉幕挨拶」(運営よりを参照)
			
				2021/08/12 [Thu.]
				 ・開催しました!「作品」ページからどうぞ!
			
				2021/08/11 [Wed.]
				 ・事前飛び入り&作品修正、おススメ・派生作品枠の受付を終了しました。
				  たくさんのご参加、ありがとうございます!
				  多鍵祭初日は8/12(木) 18:30開始です!
			
				2021/08/10 [Tue.]
				 ・スケジュールを公開しました。
				  事前飛び入りやおススメ・派生枠により若干の変更可能性はありますが、
				  一旦このスケジュールで進める予定です。よろしくお願いします!
			
				2021/08/09 [Mon.]
				 ・参加表明&作品提出は締め切りました。
				 ・引き続き、事前飛び入りは可能です。メールフォームからお願いします。
				 ・②おススメ・派生枠について、締切を実質8/11(水)AM 12時まで延長しています。
				  こちらもよろしくお願いします!
			
				2021/07/17 [Sat.]
				 ・多鍵紹介ページを公開しました。
				  多鍵紹介ページ用の作品画像キャプチャは引き続き募集しています!
			
				2021/06/18 [Fri.]
				 ・多鍵紹介ページ用の作品画像キャプチャの募集を開始しました。
				  詳細はこちらをご覧ください (Twitter)。
				  フォームからも受け付けます! よろしくお願いします。
			
				2021/06/12 [Sat.]
				 ・サイトオープン(本祭)
			
				
				(468x60)
			
				Main Event ー 8/12(木)~8/14(土)
				「多鍵祭'21」 本祭
			
				1日目 ー 8/12(木)
				①制作 提出作品公開日(1日目)
			
				2日目 ー 8/13(金)
				②おススメ/派生作 提出作品公開日
				①制作 提出作品公開日(2日目)
			
				3日目 ー 8/14(土)
				①制作 提出作品公開日(3日目)
			
				下記はブラウザ稼働の音ゲーですが、提出可否はQA及び各サイトの規約をご確認ください。
				多鍵祭'21は、ブラウザ稼働の音ゲーを応援しています!
			
				8/12(木)~14(土)までの3日間、お疲れさまでした!
				たくさんの作品に揉まれた3日間だったと思います。お楽しみいただけましたでしょうか?
			
				今年からHTML5作品の単独開催となりました。
				昨年はFlashからの移行ピークで、昨年よりは作品規模が小さくなる懸念がありましたが、
				それを感じさせないほど多くの個性強い作品が集まりました。
				たくさんのご参加、本当にありがとうございます m(_ _)m
			
				祭りとしては本日が最終日となりますが、
				たくさんの作品があったので遊びきれていない方もいると思います。
				8/21にはizkdicさんによるスピードツイスターが開催されます!
				いろいろな譜面に触れるいい機会だと思いますので、
				お時間の取れる方は参加してみてはいかがでしょうか?(宣伝)
				[参考:スピードツイスター概要・ルール (多鍵祭'19ページより)]
			
				最後になりましたが、多鍵祭へのご参加ありがとうございました!
				多鍵並びにDan☆Oni、ブラウザ音ゲーの発展を願い、閉幕の挨拶とさせていただきます。
			
				多鍵のページについて、トップにあるように多鍵紹介用の画像の募集を開始しました!
				例年、従来のものを引き継いだり更新したりしていましたが、
				1個人の作品だと全てのキーがカバーできていないことは以前から認知していました。
			
				また今年からはFlash作品が基本プレイできないため、
				HTML5用の作品キャプチャに張り替えが必要だと思っていました。
				これをいろいろな方から集めたら楽しげになるのではないかと思い、今回募集を掛けています。
			
				特に、独自キーや数作しか例がないキーについてはこれまでまともなキャプチャが無く、
				認識してもらうにはいい機会です。
				宣伝兼ねる形でも構いませんので、お気軽に投稿いただければ幸いです。
			
				多鍵紹介のページは、今年からGitHub/GitLab Wikiへの掲載を予定しています。
				毎年イベント毎に作り直していましたし、GitHub/GitLabでもどのような種類があるかのページが
				イベントサイトにお任せ状態だったので、一か所にまとめることで集約できることと、
				紹介ページ自体のバージョンアップが都度できるのが利点だと思っています。
			
				今年はみんなで、多鍵のページを彩っていきましょう!
			
			ハッシュタグ「#festa7_21」推奨。
			下記ボタンを押すと、タグ付きでツイートできます。