TOP > 2. エディターの小ネタ・小技
2-5. [Plus] ステップマニアのエディターから譜面作成 ≪前 次≫

ステップマニアのエディターから譜面を作成し、
作成データをエディターに取り込むことができます。譜面作成方法は以下を参照してください。

ステップマニアのエディターには、5key, 7keyは存在しません。
そのため、"Steps Type"を 8key ( dance-double ) にした上で作成してください。
( 設定はVer3.9の場合、
 メニュー → EDIT/SYNC SONGS と進んですぐの画面で行います。 )

8keyで作成するため、
5keyの場合一番端から→, ↑, ↓、7keyの場合一番端の → はそれぞれ不要です。
(つまり、左端を基準に左矢印、斜め左矢印、・・・となります)

追加情報は入れないでください。(BPM計算位置に影響するため)
smファイルを開いて、#BPMS=...が17行目にあれば大丈夫です。

他のエディターと異なり、小節間のテンポ変化があっても読み込めます。
ただし小節間に置いた場合、テンポ変化位置の変更ができません。
FirstNumber等は、小節を挟めば変更が可能です。

上述の通り、smファイルに対応しています。
dwi, sscファイルには対応していません。ご注意ください。


>> 次へ