
				2020/08/15 [Sat.]
				 ・全作品公開しました。たくさんのご参加、ありがとうございました!
				  ⇒「閉幕挨拶」(運営よりを参照)
				  
				 ・なお今年は、SKBさんによるプレイイベント企画が8/16(日)に行われます!
				  こちらもどうぞお楽しみください!
				  詳細はこちら⇒ [概要ページ]
				  
				 ・当日の得点報告状況はTogetterでまとめています。⇒ [ Togetter ]
			
				2020/08/13 [Thu.]
				 ・開幕です!「作品」ページからどうぞ!
			
						2020/08/11 [Tue.]
						 ・スケジュールを更新しました。
						  8/13~15の3日間とも開始は15時からです!
						  ※運営事情により、時間が前後する場合は前もってご連絡します。
					
						 ・「 ②撮る/おススメする 」について、2日目に限り飛び入り枠を設けます。
						  下記をフォーマットに、サムネイルはTwitterに直接添付して投稿してください。
						  紹介文の文字数が足りない場合は、ツイートにレスし、一連のツイートであることがわかるようにしてください。
						  【#danoni #festa7_20】曲名:  作曲者名:  譜面作成:  URL:  紹介文:
					
						2020/08/10 [Mon.]
						 ・①作る/創る 及び ②撮る/おススメする の提出は
						  8/10(月) AM10時で締め切ります。
						  現状、昨年を超える量(推定)が提出されています。
						  完了しだい随時返信していきますので、よろしくお願いします。
					
						2020/08/08 [Sat.]
						 ・SKBさん主催で、本祭の作品を使用したプレイヤーイベントを8/16(日)に開催します!
						  詳細はリンク先をご覧ください。
						  ※Discordを使用するため、事前にリンク先記載の準備をお願いします。
						  ※今年は本祭と分離して開催予定です。
					
						2020/08/07 [Fri.]
						 ・諸事情により締め切りを少しだけ伸ばします。
						  ①②共に8/10(月)10:00までが締め切りです。
						  残り2日とちょっとですが、よろしくお願いします!
					
						 ・事前飛び入り、譜面追加は8/12(水)12:00までとします。
						  これ以上の延長は運営に影響しますので、ここまでに提出が間に合わない場合は
						  飛び入りでの提出をお願いします。
					
						2020/07/11 [Sat.]
						 ・祭りの開催日が8/13(木)~15(土)となりました。
						  ※作品数により開始日の前後が発生する可能性はあります。
					
						  これに伴い、①②共に締め切りを8/9(日)24:00までとしました。
						  引き続き、よろしくお願いします!
					
						2020/05/31 [Sun.]
						 ・「多鍵祭'20 for Beginners」閉幕しました。
						  祭り自体は閉祭ではないですが、コメントを「運営より」に追記しました。
						 ・得点報告まとめはこちら⇒Togetter
						  また夏の本祭でもよろしくお願いします!
					
						2020/05/30 [Sat.]
						 ・「多鍵祭'20 for Beginners」のスケジュールを公開しました。
						  開催しました!作品はこちらから!
						  ※終了時間ですが、1日で終わるには早すぎるため、1日延ばします。
						   引き続き、作品をお楽しみください。
						 ・得点報告まとめ、今回も実施しています。こちらからどうぞ!
					
						2020/05/28 [Thu.]
						 ・「多鍵祭'20 for Beginners」の開催時間が18時半からとなりました。
						  当日よろしくお願いします!
					
						2020/05/24 [Sun.]
						 ・「多鍵祭'20 for Beginners」の参加表明受付を終了しました。
					
						2020/04/18 [Sat.]
						 ・メンバーページを公開しました。
					
						2020/03/31 [Tue.]
						 ・プレ企画「多鍵祭'20 for Beginners」のQ&Aを更新しました。
					
						2020/03/27 [Fri.]
						 ・プレ企画、「多鍵祭'20 for Beginners」を開設しました!5/30(土)開催予定!
						 ・多鍵のページを公開しました。
					
						2020/03/05 [Thu.]
						 ・七鍵祭'11の作品ページのリンクを張り替えました。
					
						2020/02/02 [Sun.]
						 ・11/11 PARTY!の作品ページのリンクを張り替えました。
					
						2020/01/25 [Sat.]
						 ・七鍵祭'12の作品ページのリンクを張り替えました。
					
						2020/01/23 [Thu.]
						 ・多鍵祭'13の作品ページのリンクを張り替えました。
					
						2020/01/22 [Wed.]
						 ・多鍵祭'15~'18の作品ページのリンクを張り替えました。
						 ・「①作る/創る」や「②撮る/おススメする」のQ&Aを更新しました。
						  Flash Playerが2020年末でサポート終了となるため、今年は基本的にHTML5/JSの作品(Dan☆OniであればCW Editionなど)を推奨します。
							  おススメ作品はFlash/ParaFla作品でも問題ありません。
					
						2020/01/19 [Sun.]
						 ・サイトオープン。
					
				
				(468x60)
			
				
				(468x60)
			
				Pre-Event ー 5/30(土)
				③プレ企画「多鍵祭'20 for Beginners」 提出作品公開日
			
				Main Event ー 8/13(木)~8/15(土)
				「多鍵祭'20」 本祭
			
				1日目 ー 8/13(木)
				①作る/創る 提出作品公開日
			
				2日目 ー 8/14(金)
				②撮る/おススメする 提出作品公開日
			
				3日目 ー 8/15(土)
				①作る/創る 提出作品公開日
			
				下記はブラウザ稼働の音ゲーですが、提出可否はQA及び各サイトの規約をご確認ください。
				多鍵祭'20は、ブラウザ稼働の音ゲーを応援しています!
			
				8/13(木)~15(土)までの3日間、お疲れさまでした!
				準備に時間が掛かるイベントですが、始まるとあっという間に感じます。
			
				今年はFlashからHTML5への移行の最終年で、昨年を超える作品やおススメ作品が提出されました。
				たくさんの作品提出、ありがとうございました m(_ _)m
			
				このイベントもこの形式になってから5回目になりますが、
				未だに新しいキーや新しい方向性の作品が出てくることに驚きを感じます。
				(そういった積み重ねが、今のDan☆Oniを形成しているのかもしれません)
			
	
				また、今回も多くのおススメ作品が提出されました。
				おススメ作品の中にはFlash Playerサポート終了に伴い、今年いっぱいでプレイできなくなる作品もあります。
				'18, '19のおススメ作品にも、そういった作品がたくさんあります。
				悔いが残らないよう、今年中にいっぱい遊んでおきましょう!
			
				遊ぶといえば、多鍵祭'20としてはこれで閉幕となりますが、
				SKBさん主催のスピードツイスターが多鍵祭'20作品を対象に明日8/16(日)夜に開催されます!
				プレイイベントなので一応勝ち負けはありますが、
				どれをプレイするかはその時になるまでわかりません。
				いろいろなキースタイル、譜面に触れるいい機会です。作品を遊びつくしましょう!
			
				最後になりましたが、多鍵祭へのご参加ありがとうございました!
				多鍵並びにDan☆Oni、ブラウザ音ゲーの発展を願い、閉幕の挨拶とさせていただきます。
			
				早いもので前の記事から1ヶ月が経ちました(^o^)
				このページを開設したのは半年前でしたが、締め切りまで2週間を切ってきました。
			
				早期の提出、分散提出にご協力をいただき、ありがとうございます m(_ _)m
				現時点でおススメ作品を除き、1日で作品公開できる目安の作品数に到達しました。
				おススメ作品の数次第ではありますが、2日以上の開催がほぼ決まったことになります。
			
				日程については集まった作品数に依存するので、
				最終的にどうなるかは締め切りにならないとわからない部分もありますが、
				締切のギリギリまで、作品は受け付けています。
				おススメ作品も含め、よろしくお願いします!
			
				プレイベントから早1ヶ月が経ちました。
				本祭は運営のスケジュール次第にはなってしまいますが、今のところ8/13(木)~15(土)くらいを予定しています。
				逆算すると、締め切りは8/6(木)くらいになりそうです。あと1ヶ月!
			
				Flash関連ではいよいよ2020年末のFlash Playerサポート終了に向け、
				いろいろと動き出してきましたね。
				Cross Walkerで公開しているツールも、HTML5版に対応しているもの以外は基本Flashで構成されています。
				プロジェクターに対応しているツールは2021年以降も使える可能性はありますが、
				Adobe社がサポートしないことを考えると、Flash非使用の方向に動いていくべきかと思います。
			
				リンク先に、SKBさんが制作しているエディターを追加しました。
				Flash非使用のエディターで、CW Edition(HTML5版)に対応しています。
				開発中のエディターということで、必要機能は随時実装されています。
				HTML5への移行に合わせて、こういったツールも移行していくのもいいかもしれませんね。
			
				制作以外では、今年もおススメ作品を募集します!
				Flash作品に関してはおそらく最後(?)のチャンスです。
				プレイして欲しい作品があれば、ぜひおススメ作品として提出してください!
				ダンおに以外のブラウザ音ゲーもOKです。よろしくお願いします。
			
				今回のプレイベント、いかがでしたでしょうか?
				急に立ち上げたイベントと言いながら、
				時間もあったのに行き当たりばったりで失礼しました。
			
				今回のプレイベントを通して、何らかの壁が壊れ、
				作品作りや今後の活動の何かに繋がってくれるのなら幸いです。
			
				プレイベントはこれは終わりますが、8月には本祭があります。
				それも残り2ヶ月なので、十分な時間があるとも言えないのですが\(^o^)/
				プレイベントへのご参加、ありがとうございました!
				今回のプレイベントをバネに、夏の作品もお待ちしています!
			
				一歩を踏み出すことは見た目以上に簡単ではありません。
				やり方が見えていても、勝手がわからなかったりして手順を間違えたり、
				導入するソフトを間違えたり、直感的にできないこともモヤモヤを抱いたり・・・
			
				最初に思い描いていたものとあまりに違うものができてしまい、
				投げ出してしまうこともあったかもしれません。
				そもそも、今作っている方向性は正しいのか・・・?と自問自答してしまうことも。
			
				それでも。
			
				初めの一歩という荒波を乗り越え、ここに集まった作品たちがあります。
				ここで生まれた作品は、そういった苦難を乗り越えてできた作品です。
			
				それは粗削りかもしれないし、本当に完成形かどうかもわかりません。
				ただ言えることは、彼らにとっては、大きな一歩を踏み出したということ。
			
				これから公開する作品は、そういった作品です。
				今回参加できなかった方も、初めてやってみたことに対して振り返ったり、
				あのときどうしてたか思い出しながら作品に触れてみるのも良いのではないでしょうか。
			
				それではプレイベント「多鍵祭'20 for Beginners」、これより開幕です!
				⇒「作品ページ」
			
				プレイベントを発表してから半日が経ちました。
			
				このイベントは「初めて」がテーマですが、
				初めてのことをするのは大変に見えると思います。
				確かに、初めからいろいろやろうとすると大変です。
				全くプレイしたことのないキーで作ろうと思うと、頓挫してもおかしくありません。
			
				いきなり大きいものを成し遂げようと思うと大抵失敗するので、
				まずはできる範囲で始めてみるのが良いです。
				イベント前の期間を有効活用して、練習用の作品を通常作品として公開してしまうのも手だと思います。
			
				自身も4年半前に12keyを作ろうとしたとき、1年半前にHTML5ソースを作ろうと思ったときは
				何から手を付ければいいか全くわかりませんでした。
			
				他の完成している作品と比較せず、背伸びもせず、できることから始めていく。
				プレイができないなら、まずは自分用のチュートリアルを作る。
				初めから完成させるのが難しいなら、30%くらいできたところから徐々に肉付けして完成に近づける。
				そういったことが意外と近道かもしれません。
			
				プレイベントまであと2ヶ月。
				できることから始めていきましょう!
			
				多鍵祭'20は8月に開催予定ですが、期間もあるので何かできることは無いかと考えました。
				最近になり外出しにくい状況になっていますが、オンラインイベントは特に制約なく行えるので
				多鍵祭'20の実施前の5月末※に、ミニイベントを開催することに決めました。
			
				多鍵祭'20は一部5keyに制限はあるものの、基本的に制限はないイベントですが、
				この「多鍵祭'20 for Beginners」は、その名が示す通り制限があります。
			
				それは、やったことが無いことをやること。
				具体的には、作ったことが無いキーで譜面を作ったり、作曲したり、演出系作品を作ったみたりということです。
				HTML5ソースを触ってみるのもまた1つですね。
			
				とはいえ、まったくやったことが無いとしてしまうと制約が厳しいので、
				3回(3譜面)以内やったことがあっても「初めて」と見なすこととします。
			
				誰しも、必ず通るのが初心者という道。
				その壁が高く見えて、なかなか手を出せない方も多いのではないでしょうか。
				このイベントはある意味、全員が「初心者」です。
				「やったことがない」を「やったことがある」に変える、そういったことを始めてみませんか?
			
				※単独開催のため、状況により日程変更や本祭と同時開催の可能性がありえます。
				  その場合はご了承ください。
			
				引き続き、デッドリンクを修正しています。
				今回リンク先を修正したイベントは下記の通りです。
				
				引き続き、デッドリンクを修正しています。
				今回リンク先を修正したイベントは下記の通りです。
				
				今年版の多鍵のページは現在準備中です。
				近いうちに公開予定です。
			
				昨日に引き続き、デッドリンクを修正しました。
				(作品番号横のマークは ×:消失、▲:Internet Archiveを表します)
			
				移転先不明の作品について、移転先がわかる方がいましたらTwitterやフォームでご連絡をお願いします!
				
				今年も例によって不定期に更新していきます。
				おススメ作品も今回で3回目になりました。
				あのFlash作品は遊んで欲しい!みたいなものがあれば是非。
			
				また過去の多鍵祭ページですが、ジオシティーズのサービス終了により
				デッドリンクが多数発生しています。
				多鍵祭'18については、一部作品を除き大半がHTML5移行とサイト移転、消失という状況です/(^o^)\
				ということで順次、リンクの修復を行っています。
			
				状況はこのスペースでも報告する予定です。
				全ては厳しいと思いますが、可能な範囲でやっていこうと思いますので、よろしくお願いします。
			
				以下のイベントのデッドリンクを解消しました。(作品番号横のマークは ×:消失、▲:Internet Archiveを表します)
				こういう機会に、振り返るのもいいかもしれませんね。
				
				昨年より早めの開催予告となりました。
				今年も夏に開催予定です。よろしくお願いします!
			
				今年の開催予告が早いのには、今年がFlash最終年ということもありますが、
				Yahoo!ジオシティーズのサイトデータの回収期限が今年の3月という意味もあります。
				(ジオシティーズサイトの公開は終了してしまいましたが、今年の3月まではデータの回収が可能です。)
			
				基本的なルールは昨年と同じです。
				おススメ作品に関しては、今年がFlash作品から選出できる(おそらく)最後のチャンスです。
				プレイし忘れた!みたいなことが無いようお願いします。
			
			ハッシュタグ「#festa7_20」推奨。
			下記ボタンを押すと、タグ付きでツイートできます。