TOP ABOUT / GAME TOOLS / BBS CHAT / BLOG / LINKS |
├ Dan★Oni [
チュートリアル /
5key /
7key /
11, 17key /
Others /
加速スレ ]
└ StepMania [ 曲リスト ] |
LOG
|
2010/09/27(Mon) - 2 ▲ PAGE TOP
[ Tools ]Dan★Oni(ParaFlaソース) ver fd 4.0.7 ParaFlaソース更新しました。 ・コンボ/フリーズコンボの仕様をMFV2さんソースに合わせた。 ・フリーズアローをスルーしてもダメージが減らないバグを修正。 ・ショボーン/ウワァン/イクナイ/プギャーのダメージ割合を個別指定可能に。 ・回復:ダメージ比のデフォルトを2:7へ変更。 回復:ダメージ比は祭り見てて思いましたがシビアすぎましたね。 まぁ本来は作品個別に調整するものなんでしょうけども。
2010/09/27(Mon) - 1 ▲ PAGE TOP
秋祭りお疲れさまでした!![]() まだ反省会や投票など残っているものはありますが、 おかげさまで無事閉幕を迎えることができました。 ありがとうございます。 秋祭りの運営陣(立候補頂いた方)には本当に感謝しています。 当日は自分はほとんど介入することはありませんでしたし。 それぞれが自力でやり切ったと言って良いと思います。 あともう少しすることが残っていますが、引き続きよろしくお願いしますね。 さて、秋祭りは閉幕していますが本部にて投票実施中です。 そもそもこの秋祭りは「運営をやってみよう」というのが 1つのコンセプトになっています。 やったからには次に活かせるようにしたいと思いますので、 是非投票のご協力をお願いいたします。 また、10/2には祭り本部から行けるチャットにて反省会が実施されます。 良い点・悪い点をまとめ上げる場ではありますが、 祭りの裏話などを聞けるチャンスでもあります。 参加の制限は設けない方向ですので、こちらも気軽にご参加頂けたらと思います。
2010/09/14(Tue) ▲ PAGE TOP
秋祭り、開催が1日前倒しになり9/17(金)0時からスタートすることになりました。投下そのものは夜になると思いますが、 開催宣言+αを0時から少しやります。よろしくお願いします。 とりあえず今日のところは連絡まで。 あと、一部の祭りはまだ提出受け付けているらしいですよ。
2010/09/11(Sat) ▲ PAGE TOP
[ Tools ]ScoreMarge Ver1.00 祭りの締め切りが迫ってきましたね。 運営も参加者も追い込みモードに突入のようです。 さて、必要に迫られたのでまたツールを作りました。 「ScoreMarge」という、異なるエディターから出力した2譜面を合成するツールです。 (ネーミングが微妙なのはいつも通りです(ry TOOLSから行けますので、興味のある方はDLしてみてください。 リレー合作で使っているエディターがバラバラのときに使えるかも。
2010/09/05(Sun) ▲ PAGE TOP
秋祭りの作品提出締め切りまであと1週間です。各祭りの最近の状況を見てみることに。 ![]() ⇒ 合作をしたい方は毎日22時ごろに 祭りのチャットに入るといいみたいですよ。 1人2作品まで上限があるだろうと思う人もいるかもしれませんが、 合作にすることで名義替えをすれば普通に参加できるような。 (そういうのがダメとはサイトに書いてないので) ![]() ⇒ 参加表明時またはその後に、 今回の譜面のポイントはここだ、みたいな サムネイルが置けるようになったようです。 素直に難所をキャプチャ(エディターor swf)してもいいですし、 一見難譜に見えない部分をキャプチャするなど、用途はいろいろありそうです。 ![]() ⇒ サイトをよく知っている方はわかると思いますが、 楽曲を定期的に紹介する「Hello Music」が進められています。 書いている時点ですでに7回目だそうです。 楽曲が決まらない方はここをキーに探し出すのもいいかも。 ![]() ⇒ あまり続報は聞いてはいませんが、 これは常識にとらわれないものを期待したいところです。 ダンおに作品とは書かれていますが、何も音ゲーとは限らないということで(ry ![]() ⇒ 続々と偽名が公開されています。 果たして、この時点で見破れる人はいるのでしょうか?( あとまだいないようですが、 偽名ででっち上げサイトを作るのもOKだそうです。 その偽サイト内でこっそり活動を始めるのも楽しいかもしれませんね。
2010/08/29(Sun) - 2 ▲ PAGE TOP
左側のEvent欄をちょっと変えてみました。ランダムで秋祭りのリンクが変わるようになってます。 5つもあるからリンクまとめて張れないし・・・という人には便利かもしれません。 ページ内JavaScriptを使用しています。
2010/08/29(Sun) - 1 ▲ PAGE TOP
柏オフお疲れさまでしたー途中抜けはしましたが、久々なこともあってか楽しい一日でした。 多分夜メインなカラオケの詳細レポは他の方に回すとして、 それ以前についてはこんな感じに書いてみました。 [ kashiwa_20100828.txt ] 全般的な内容なので、コアな内容は他の方に丸投げする仕様です(^o^) 主催頂いたはしさんありがとうございました。 次は今年中(10〜11月)にやるみたいです。 ちょうどいい機会なので、リンクでオフ関連を1カテゴリに。 全員網羅してるわけではないですけど\(^o^)/
2010/08/23(Mon) ▲ PAGE TOP
[ Tools ]Dan★Oni(ParaFlaソース) ver fd 3.12.14 Colorエディター Ver1.12
ちなみに、「AtMicCopipeMin.swf」と「artist.txt」だけで動いてます。
2010/08/20(Fri) ▲ PAGE TOP
開催後ならリンク張ってもいいとのことだったので。東方鬼斬祭 ⇒ http://touhouonigiri.ohuda.com/event/index.html これ書いてる時点で最終部投下中。 リアルタイムなら間に合うかも。 あと、柏オフ 8/28(土)になったみたいですね。 終盤抜けますがちょっとだけ顔出してきます。
2010/08/18(Wed) ▲ PAGE TOP
ちょっといろいろ宣伝みたいなものを。VIPRPG夏の陣2010 http://www.geocities.jp/ura_natunojin/index.html └ ツクールでRPG(?)を作って発表し、感想をつけ合うというもの。 スレ関係なくても参加できるようです。 柏オフ http://hasilog.dreamlog.jp/ └ 今回は参加者募っているようです。はしさんのブログへ直結。 自分は参加できたら行く予定。久々です。
2010/08/08(Sun) ▲ PAGE TOP
![]() 秋祭りのページが完成しました。 本部仮設置から半月。ようやく本格的にスタートです。 まずは祭りが開催できるということに感謝します。 今回は企画倒れの可能性もありましたから。 今後しばらくは、各祭りベースで進行します。 応援&支援、質問に要望など、祭り成功のためのご協力をお願いいたします。 企画でこういうことをやって欲しいなどもOKです。本部を含めて。
2010/08/07(Sat) ▲ PAGE TOP
[ Tools ]Dan★Oni(ParaFlaソース) ver fd 3.12.13 他 ![]() 祭りページ公開につきこちらでも告知。本日で出そろう予定です。 過去バージョンのParaFlaソースを更新。 ver fd 3.x.x系のソースで、これまでに出てきたバグを修正してます。 特に問題が無ければ、これらのバージョンは最終版になる予定です。
2010/08/06(Fri) ▲ PAGE TOP
[ Tools ]Colorエディター Ver1.11 Color Editor更新しました。 前は「Color x Speed Editor」という名前でしたが、 後々のことを考えると名前はもとの方がわかりやすいので戻してます。 主な変更点として、Color/Speedに「COPY」ボタンをつけました。 リストでコピーしたい行をクリックして「COPY」ボタンです。 また、今回ツールを直接DLした場合に限りソースをつけました。 Flash CS4のみの対応です。参考程度にどうぞ。
2010/08/05(Thu) ▲ PAGE TOP
[ Tools ]Dan★Oni(ParaFlaソース) ver fd 4.0.6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祭りもある程度できたところで告知でも。 今回の祭りって、全体で宣伝することもできますが 個別にバナーがあるので特定の祭りの宣伝もできるんですよね。 あと、ParaFlaソース更新しました。 修正個所は後ほど。
2010/07/31(Sat) ▲ PAGE TOP
[ Tools ]Colorエディター Ver1.10 秋祭りのテーマ別祭り募集は一応今日までになってます。 ページ作成の締め切りは1週間後まで待ちますが、 やろうかなと思っている人は(今回に関して言えば)最後のチャンスですよ。 さて、久々にColorエディター更新しました。 こちらもようやくベータ版から格上げです。 ベータ版との違いは主に2つ。 1つ目はフレーム設定の部分。 実際に使ってみて、フレーム数入力があまりに使いにくかったので、 マウスホイールを使えるようにしました。 ただし、どこでも可能にしてしまうと誤操作\(^o^)/になるので 左上のスペース限定になっています。 微調整のためのボタンも追加しました。 なお、マウスホイール+シフトキーでフレーム移動速度が10倍になります(ry 2つ目は「GO!」を押した後の矢印設定解除の取りやめ。 連続操作防止のために取り付けていましたが・・・ 実際のところ面倒すぎました\(^o^)/ そんなこんなで秋祭り。 祭りはまだまだスタートしたばかりです。(してないのもあるくらい?) 今後ともよろしくお願いします。
2010/07/24(Sat) - 2 ▲ PAGE TOP
[ Tools ]Dan★Oni(ParaFlaソース) ver fd 4.0.5 ParaFlaソース更新。 バグ修正ではなく、ソース内部の整理を行いました。 最近、最初の初期化に関数を作りすぎて 行数が1000行を超えてしまったせいなのか(?) ParaFlaそのものが落ちる症状が頻発していたので分離しました。 対策になっているかは不明ですが、 あの行数から設定項目拾い出すことを考えれば良かったのかなとか。 asファイルのエンコードをShift-JISにしたので、 通常のメモ帳やTerapadなどのテキストエディタであれば問題はありませんが、 FlashDevelopなど、Shift-JISに対応していないものでは編集ができません。 その代わり、asファイル内でも日本語が扱えるようになってます。
2010/07/24(Sat) - 1 ▲ PAGE TOP
[ Tools ]Dan★Oni(ParaFlaソース) ver fd 4.0.4 テーマ別祭りのページが出来上がってきていますね。 作品受付も随時始まることになると思います。 運営はまだ募集しています。祭りのページからどうぞ。 http://cw7.sakura.ne.jp/danoni2010Autumn/ テーマ別ということである程度の無茶も利くかと思われます。 ダンおにに限らず、他の音ゲーを巻き込んで開催とか。 ところで、ParaFlaソースを更新しました。Not Found(ry オプション周りのショートカットキーを、 上下左右キーとSpace、Enterキーでほぼ基本設定できるようにしています。 Difficultyは「Space」キー、Speedは「←→」、Reverseは「↓」といった具合に。 ダンおにで使うキー周りにしておけばキー操作も楽かなというのが。 面倒なだけと言われればそれまでな気がします(ry
2010/07/20(Tue) ▲ PAGE TOP
[ Tools ]Dan★Oni(ParaFlaソース) ver fd 4.0.3 ParaFlaソース更新。 MFV2さんのソース改造風景見てたら触発されたので更新。 こちらもショートカットキーをいくつか追加しています。 画面に書いてないので不親切な感はありますが、 書き方は人それぞれだろうということで放り投げることにしました(ry オプション画面にて 「D」⇒Difficulty, 「左右方向キー」⇒Speed, 「C」⇒Correction(右), シフト追加で逆回し。 またショートカットキーの実装簡略化のために、 オプション画面のボタンはほとんど関数化しています。 回り道ですが変更があった時に対応しやすいですしね。 変わって秋祭りの話ですが 早速祭りがいくつか開催されそうです。 参加表明と作品提出の受付ができるまでは決定に踏み切れないのが 難しいところではありますけども。
2010/07/18(Sun) ▲ PAGE TOP
仮々の状態でリスク抱えたままですが秋祭り。http://cw7.sakura.ne.jp/danoni2010Autumn/ 上記見て頂ければわかりますが、 今年はテーマ別開催+運営陣募集 ⇒ 各テーマ別祭りにて参加者募集 という形を取ります。 テーマ別にすることでダンおにの多方面性を見てみたいというのと、 運営やったことない人に、運営の楽しさも知ってほしいというのがメイン。 個人的には後者をやる機会ってそう簡単に出せるものではないので、 こういう機会を設けるのもありかなと思います。 それにはリスクも伴いますが、全員で作り上げる祭り、 というイメージがあるんですよね。夏祭り。今回は秋祭りですけどw というわけで、七鍵祭に引き続きになりますが 秋祭りもよろしくお願いいたします!
2010/07/17(Sat) ▲ PAGE TOP
やることが多く忙しいときはいろいろしたくなって、やることがなくなるとやる気がなくなる人です。 ここ数日同じようなことばかり書いてた気がしたのでログ送りに。 前に夏祭り案とか出してましたが、 個人的には特段無理にやろうとは思ってないです。 むしろ、やらない方がそれぞれで違うことできて楽しいかなとも。 10月末はハロウィン的な何かでやってみたい気はしますけどね。
2010/07/16(Fri) ▲ PAGE TOP
[ Tools ]Dan★Oni(ParaFlaソース) ver fd 4.0.2 ParaFlaソース更新しました。 内装的にはそれほど変わっていないものの、 外見から見れば大きく変わっていると思われたので ver fd3.13.0以降をバージョン4に格上げしました。 今回の変更点について。 譜面ヘッダの記述方法が追加されました。 難易度別の設定(キー数、難易度名、初期倍速)をまとめて設定できます。 例えば次のように。 &difData=5,Easy,1.75,80$7,Normal,2.25,70& 譜面ごとの区切りはカンマではなく"$"マークを使用します。 この場合だと、 5key / Easy で初期倍速1.75、ノルマは80% 7key / Normal で初期倍速2.25、ノルマは70% ということになります。 難易度名、初期倍速、ノルマは省略可能なので 上の例はこんな感じに略記できます。 &difData=5,Easy$7,,2.25,70& 無指定の場合、難易度名はNormal、初期倍速は1.75x、ノルマは80%になります。 初期倍速が1xではないのは現状だとあまり現実的ではないかなと。 ノルマに関しては最初の初期化でも変えられるので ここでの指定はあまり要らないかも。
2010/07/14(Wed) ▲ PAGE TOP
[ Tools ]Dan★Oni(ParaFlaソース) ver fd 4.0.1 3度連続のParaFlaソース更新。 もやもやがある程度解消された気がします。 まず、マターリがイイと同じ扱いになっていたのを修正(7/11のバージョンのみ)。 次に最近の音ゲーの傾向らしいのですが(TAKAさん情報)、 早押しのマターリでコンボがつながるようになりました。ライフはそのまま。 これだと判定が緩々になるので、イイの判定を全体的に1フレーム狭めています。 また、A〜Cランクの存在価値を上げるために BarDrain ≫ Normal時のみ、Fランク表記が無くなりました。 スコアの上限も10万で固定。 他サイトでもやっているところがありましたが多分これでわかりやすく。 他はWikiなどを参照してください。 そろそろFlashソースの更新を進めたいところではある。
2010/07/11(Sun) ▲ PAGE TOP
[ Tools ]Dan★Oni(ParaFlaソース) ver fd 4.0.0 ParaFlaソース更新。 連日ですがベータ版から正規へ移行しました。 昨日のベータ版の違いとしては、 ・ BarDrain関係の表示系がゴチャゴチャしていたので最初の初期化行きに。 ・ バージョンをタイトルに表記。表示は任意。 ・ 回復/ダメージを2分化。判定によるダメージの違いはなくなりました。 主にこのくらいです。 後は、判定が2倍速以降一定だったつもりが 実は1.5倍速以降だったという落ちが(ry 今から直すのはアレなのでそのままです。 ランクも一新させようかと思いましたが さすがにこれまでのを変えると混乱するのでそのままに。 Flash Playerの更新で、 古いFlashソースで作ったswfのコンボ表示に不具合が出ているそうです。 最近公開しているFlashソースは大丈夫ですが、 過去のはそもそも開けないので面倒見切れません。。。すみません。
2010/07/10(Sat) ▲ PAGE TOP
[ Tools ]Dan★Oni(ParaFlaソース) ver fd 4.0.0 beta4 ParaFlaソース更新。 おそらくこのバージョンのベータ版としては最後になりそうです。 今回はライフ関係の変更で、まずノルマ制がデフォルトになりました。 そろそろ共存期間から移行してもいいかなとの判断です。 互換のため、これまでのライフ設定も残していますが。 2つ目は、ノルマ制のライフの増減方法を総矢印数依存にしました。 これまでだと矢印数が多いと早々にゲージが上限に達してしまい、 あまりノルマの役割を果たしてなかったかなというのが。 今回からは矢印数が多いほどライフが上がりにくく、 簡単すぎる譜面でもライフが上限に達するように調整しています。 回復/ダメージ量を直接表示するのはやめました。 代わりに、回復:ダメージ比を載せるようにしています。 多分この方が直感的にわかりやすい気がしたので。 後はデザイン的なおまけとして、ノルマのラインに クリアラインバー(と自分は勝手に呼んでます)をつけました。 位置的な考慮はしていますが、 目障りになる場合は横幅を広げるなどの対処をお願いします。 とりあえずこんなところです。 ライフ関係はそろそろ終息させていいような気が。
2010/07/09(Fri) ▲ PAGE TOP
すでに一か月ほど経ってますが七鍵祭の後書きでも。前から公開してましたけどね。 ⇒ [ 7fes_AtoG-key.txt ] 夏祭りですが、今年は開催になったとしても秋に流れそうですね。 七鍵祭が終わって一息ついたので、やっつけですが案でも出してみます。 ⇒ [ summer_autumn2010.txt ] ちなみにこの形式ならやってもいいかなあと思っていたりします(死亡フラグ 祭りの中で主催を募集するというのも割と斬新な気はします。 時間のとれる保証がないからやれるとしたらここまでだろう、 というのもあるんですけどね。 よく言えば運営を育てる、悪く言えば祭りの大半の丸投げ(ry
2010/07/06(Tue) ▲ PAGE TOP
[ Game ]Dan★Oni(7key No.133) Risky Metaphor 休みをもらったのでその間に制作。 「 Risky Metaphor 」 7keyとしては、中くらい⇒簡単と来たので3連続の3つ目は難しめに。 密度の割に押しやすく、ツール値の割に難易度が上がってないのはいつも通りかも。 ( 23:40 追記 ) Normal追加しました。
2010/07/05(Mon) - 2 ▲ PAGE TOP
[ Game ]Dan★Oni(7key No.132 / 11key No.34[L]) Yankee Doodle (Euro-mix) ギリギリ1日に2作品作れました。 「 Yankee Doodle (Euro-mix) 」 1分半もない曲ということもあり、3譜面用意しました。 7key, 11key, 11Lkey とキーも3種類で、難易度も後ろに行くにつれて難しく。 11Lに至っては、現状このサイトのMovとしては最難のE- をつけています。 (後でD+に格下げされる可能性もありますが) せっかく配置が近いところにあるので、それを利用したものが作れないかなと、 実験作(問題作?)みたいな位置づけもあったりなかったり。>11L しかし殿堂設定しましたが、早々にクリアされるとは思わず。/(^o^)\ そういえば、11key単独で30作品になりました。(11Lは7作品) ありがとうございます。
2010/07/05(Mon) - 1 ▲ PAGE TOP
[ Game ]Dan★Oni(7key No.131) Happy Heart Beat 前の更新からもう1週間経つんですね。。 新譜連続も珍しいかも。 「 Happy Heart Beat 」 ここ最近赤と黄色しかなかったから青目指しましたが やっぱり赤になりました。(ry 最近のと比較したら気軽にプレイできるレベルだとは。 ちなみに、ver fd 3.13.0 beta3のテスト兼ねてます。 上記作品でバグがあったらご連絡ください。 例えばフェードインとか。 |
||
WebMaster : ティックル, TAKADRA ( Since 2004/09/15 ) |